大きくなりました2015年07月01日 18時43分00秒

早いもので今年も半分過ぎて7月1日。
つばめの子達も育ちました・・。


初めての京都タワー2015年07月02日 18時28分37秒

京都に住んで34年になりますが、先日、初めて京都タワーの展望室へ行ってみました。
先月は良い事が続いたので、ささやかなお祝いのつもりで・・。
この高さから見る京都も、また素晴らしいです。





Apple Music の困った点2015年07月03日 18時32分03秒

どこまで自分で制御出来るのか調べもしないで飛びついた自分の責任は棚上げして、困った困ったと大騒ぎするであろう人など放っておけば良い・・・・とは言わないで、こんなに親切丁寧な解説をしておられる・・・この方を尊敬します。

寿命の尽きたHDDは、やはり駄目2015年07月05日 16時42分17秒

Macは ThunderboltやUSB等、外付けドライブから起動して普通に使えます。
内蔵HDDの寿命が尽きたので、現在はそのようにして、また快適に使えていますが、その外付けドライブに BootCampパーティションを作成してWindowsをインストールする事は(基本的には)出来ません。
で、仕方無いので、先日まで使用していた死にかけの内蔵HDDに、一旦OSX10.9を入れ、そこから起動してBootCampでWinを入れてみたものの、やはりどこかのセクタが死んでいるのでしょう・・一回起動しただけで次から駄目でした。
今日の午前中の作業は全て無駄・・。
・・・午後、散歩して、ローソンのプレミアムロールケーキを食べて、まあ良し!・・としました。

パーティションの切り方を変えて再度挑戦2015年07月06日 16時37分44秒

ふと思い付いて・・ダメなセクタを回避出来るかもしれない・・というか、自分で気分的にそう思えるようなwwパーティションの切り方にして、再度BootCampでWindows8.1をインストールしてみました。
今の所、大丈夫そうです。
毎回、ちゃんと起動して動いてくれています。
でも、過去20数年間に何度も経験がありますが、必ずまた動作が変になってくるので、そのドライブは業務で使用するなんて論外。
結局のところ捨てるしかない。というのもよくわかっています。
それを踏まえた上での実験というか、どれくらい持ちこたえるかを試す遊びのようなものです。

別に、今どうしてもWindowsを使わなければいけないわけではないですし、差し迫った用事もありませんので、こんな事をしていられます。

・・・んで、午後は小雨の中、大北山〜原谷弁財天をお参り〜衣笠、とお散歩して来ました。

原谷弁財天2015年07月07日 10時55分08秒

由来を調べてみて、原谷の歴史を大まかに知る事ができました。



効果音の処理2015年07月08日 05時53分56秒

同志社女子大学 情報メディア学科 サウンドデザインA
今日の授業内容「効果音の処理(音量、定位、音質、残響の制御による、映像と音の同期)」と関係のある記事です。


下記に引用を載せておきますので読んでみて下さい。
色々と自動化されて便利になってきているとはいえ、映像の動きに対する音響効果そのものは、やはり自分で作れなければどうしようもない、という事がお解り頂けるでしょう。

==== 本文より、Wwise に関する説明部分を一部引用 ====
"ちなみに”Wwise”とは、インタラクティブな作品のためのAudio再生用のミドルウェア。噛み砕いて言えば、ゲームに内蔵された高性能サンプラーのようなイメージです。プレイヤーの操作に合わせ、サウンドを鳴らしたり、BGMを切り替えたりということが可能。

非常に高性能なこのWwiseは先月開催されたE3 2015で発表されたタイトル中60本が採用しているという非常に大きなシェアを持っています。それは機能を見てみれば一目瞭然、様々な要素に合わせてサウンドに変化を付けて再生することが可能なエンジンなのです。

デモは、銃声に関しての再生が行われましたが、銃の本体からの距離に応じて、レイヤーで重ね合わされたサウンドのクリップがボリュームの変化、イコライザーの変化等の変化を事前に設定された状況で再生されます。更に、方向の座標データに応じてパンニングを調整たり、思いつく限りの変化をサウンドに加え再生することが可能です。ゲームのプレイヤーの状況に応じてオートメーションの掛かるサンプラーエンジン。”
==== 引用ここまで ====

糖質制限の危険性2015年07月09日 17時59分41秒

糖質制限の危険性
http://ume2brandnew.blog.shinobi.jp/Entry/341/


梅津さんのブログより

タイムコードに関して(授業補足)2015年07月10日 15時56分04秒

TIMECODE の表示

放送や録音の現場では、作業内での時間管理に、または単に時間を表示するだけでもTIMECODE(の表示)を使用する。

 TIMECODE は 時:分:秒:フレーム と表示される
 例)1時間20分15秒17フレーム → 01:20:15:17
 1秒に何フレーム進むか(フレームの速度)を Frame Rate と呼ぶ
 放送方式などによって、使用される Frame Rate が決まっている


Frame Rate の種類

24 fps、35mmフィルム(映画)の伝統的なフレームレート
25 fps、ヨーロッパなどで、映像(PAL、SECAM)と音声の作業に使用される
30 fps、日本・米国などで、音声のみの作業に於いて、テープ式のレコーダーを同期するのに使用された。
*NTSCモノクロ、アナログハイビジョンも、30fpsだった

29.97 fps、NTSC Color Video、及び ISDB、ATSC
*表示と実時間の間にズレがある。29.97 dfps、29.97 fps の映像に於いて、実時間とTCR表示のズレが出ないように、コマ数を間引いたタイムコード信号(d は dropの意味)

*ここでは、主要DAWソフトの設定に用意されている、主なフレームレートのみ示した。*NTSC、PAL、SECAM、はアナログ放送方式の名称。
*ISDB = Integrated Services Digital Broadcasting 統合ディジタル放送サービス。インタレース方式で29.97fps、プログレッシブ方式で最大59.94fps、ワンセグは15fps 。(衛星 = ISDB-S 地上波 = ISDB-T)
*ATSC(Advanced Television Systems Committee)
*作業用ビデオの本編スタートは 01:00:00:00
*テープメディアであれば、先頭のTCは 00:58:00:00 くらい。
*原則として、真夜中の時間(00:00:00:00)を本編中には挟まない。