さっさと買うか、どうする?2005年06月08日 00時00分00秒

現在使用中の PowerBookG4(Titanium)15インチ/1Ghz/SuperDrive の片方のヒンジが折れてまもなく一ヶ月。
もう一方のヒンジが折れたら、現行モデルであるアルミボディの PowerBookG4/15インチ/1.67Ghz を買ってから修理に出すつもりですが、今回の発表(Intelプロッセッサへの移行)から予想するに、現行モデルが " PowerPCを搭載した最後のPowerBook " になりそうです。

今使っている(ヒンジが折れた)PBG4は " OS9単独起動可能な最速で最後のPowerBook " です。

これはどうやら、どちらもしばらくは持っておかなければいけないマシンなのかも・・。

現行モデルはさらに値下がりするか、それとも、この価格でしずしずとFadeOutして、Intelプロセッサ搭載の新型PowerBookが華々しくいきなり登場するか、ですが・・・さて、どうしたものか・・。

ええい・・さっさともう一方のヒンジも折れてくれないかな・・。
思い切りがつかないじゃないか(笑)

PC/AT互換機を使う人達とは違って、Macユーザーは古いOSやHardwareにも愛着を持つという " 特異な傾向 " が屢々指摘されます。
それは、Mac(OSもハードも)が単に「物=消耗品」ではなく「文化」だからです。

技術が無いと判断もできないよ2005年06月08日 00時00分00秒

どんな分野でもそうでしょうが、知識だけでなく、技術が無いとどうしようもないのです。
無責任な誰かが僅かな情報から無理矢理導きだした結論でも、紹介のされ方によっては非常に信憑性が高く見え、説得力があります。
そんな情報ばかりを掴んで、あたふたと浮き草のように行動する人、判断基準を外に求めるしか能の無い人は、こうした事の繰り返しで自らの首を絞めます。

技術がない人は、自分の判断で行動できません。
たとえ知識だけあっても、情報を自分で吟味して導きだした考えを信じられない(信じる為の基盤、根拠が無い)ので、結局、判断を外部、つまりネットやテレビや新聞や雑誌やら・・為にするもの共の都合の良い言い分に求め、それに従う事で一時安心し、またしばらくすると不安の中で右往左往します。
こんな、みじめな取引に終止する人には、ならないで下さい。
ーーーー
何度も書いたように、この日記を書き続けるのは授業の補足としてです。
伝えたくとも伝えきれない事が山ほどあるからです。
いつも好き勝手に内容が飛びますが、再重要のメッセージは何度でも、たまに思い出した時には書かなければと思うので・・・まあ、数ヶ月ごとに似た様な内容が繰り返されますね(笑)